
衣類を清潔に洗うために
洗濯機の中は、カビや雑菌でいっぱいです。
おそうじが難しい洗濯機を、プロの業者が分解して清掃いたします。
どうしてプロのお掃除が効果的なの?
洗濯槽と本体の内側には、糸くずや、カビなどが複雑に絡み合って残っていて、とても不衛生である場合が多いです。 小さなお子様などや肌の弱い方がいらっしゃるご家庭の場合は、洗浄効果により肌への悪影響を防ぐ事ができます。 1年中ほぼ毎日稼働する機械ですので、汚れも多く溜まりますし、汚れが溜まった状態では機械効率も落ちます。
洗濯機の中は、カビや雑菌でいっぱいです。
おそうじが難しい洗濯機を、プロの業者が分解して清掃いたします。
洗濯槽と本体の内側には、糸くずや、カビなどが複雑に絡み合って残っていて、とても不衛生である場合が多いです。 小さなお子様などや肌の弱い方がいらっしゃるご家庭の場合は、洗浄効果により肌への悪影響を防ぐ事ができます。 1年中ほぼ毎日稼働する機械ですので、汚れも多く溜まりますし、汚れが溜まった状態では機械効率も落ちます。
![]() |
取り外した洗濯槽を見た時の衝撃は忘れられません。友人にも絶対にお勧めします。 豊中市在住 山本様 |
![]() |
---|
01
大手家電量販店出身のスタッフによる徹底指導!
年間1万件以上のクリーニング実績。
週一の社内会議にて、お客様からの口コミを元にサービス・接客の向上を追求しております。
ハウスクリーニングのエキスパートとして皆様にご満足いただけるよう、スタッフ一同たゆみない努力を重ねてまいります。
02
初めてハウスクリーニングをご依頼されるお客様にもご安心いただけるよう、徹底したスタッフ教育を実施し、単なるサービスではなく感動サービスを届けられるよう追求しています。
笑顔で元気よく頼もしく、お客様に対して思いやり・配慮のある行動を意識し、その上でプロらしい効率的でスピーディな作業、親切・丁寧な対応に努めています。
03
当社は営業エリア内のご依頼には出張料金はいただいておりません。さらに駐車料金も当社が負担しております。
また事前のお見積もりを行っておりませんので、施工が始まってから「汚れが思っていたよりひどいので…」「特殊なタイプなので…」と言った理由でお伝えしている料金以上を頂くことはありません。
洗濯槽クリーニングの手順
清掃のプロがご訪問させていただきます。洗濯機を分解し、ご家庭では触ることのできない洗濯機内部に溜まったカビやホコリをすっきり除去します。 クリーニング後は洗濯機の動作に異常がないか、しっかりと確認して作業完了となります。 汚れ状況や台数・メーカーによって様々ですが、所要時間の目安として、90分程度で完了いたします。
ご希望の清掃内容および日時などを公式INE、電話またはインターネット問合せフォームよりお申込みください。
お申込みいただいた清掃内容およびご希望日時より、スタッフをアサインして可能な日程よりご調整いただきます。
事前にご連絡した日時にご訪問し、清掃作業を開始いたします。
清掃前に洗濯機の動作確認を実施し、洗濯槽を取り出すために分解していきます。
洗濯槽をまる洗いするため本体を分解し、お風呂場をお借りして洗浄液を吹き付け、徹底的に綺麗に仕上げていきます。
洗濯槽と部品の洗浄が完了したら、元通りに組み立て原状復帰します。現状復帰後、動作確認を行います。
養生シートを片付け、仕上げの清掃をしてエアコンクリーニング(分解洗浄)の完了となります。
お客様の声
今ま洗濯槽のにおいが気になって掃除を依頼してみようと思い依頼しました。 当日は時間通りに来てくださり、作業もスムーズでした。 |
10年以上1人暮らしで使用していた洗濯機をクリーニングしていただきました。 |
この度はご利用いただき誠にありがとうございます。
初めてのクリーニングということでご指名ありがとうございました。キレイさせていただきましたので、まだまだ現役で使ってあげてください。
キレイに使ってあげることで、家電の寿命を最大限まで伸ばすことが当店の役割です。
またのご利用お待ちしております。
ご利用にあたって
・洗濯槽などの洗い場としてお風呂またはベランダをお借りします。
・電気、水道をお借りします。
・洗濯機周辺は作業スペースになるため、荷物や家具がある場合は事前に移動をお願いします。
・取り外しができない、動作確認が出来ない、異音・故障しているなどのトラブルがある場合は、作業を承れないことがあります。
・専用の道具、洗剤を使用しますが、設備の劣化などにより塗装がはがれてしまう場合があります。
・変質や染色などの汚れは、クリーニングでは完全に落とすことができない場合があります。
・8年以上経過している機器については、エアコンクリーニングが原因ではない不具合がタイミング悪く生じる可能性があり、その場合責任を負いかねますことご理解ご了承ください。
よくいただくご質問をご紹介します。
エアコン本体のフィルターを自動洗浄する機能。洗浄できるのはホコリが主となり、カバーを開くとダストボックスという部分にホコリが溜まっていることが多い。内部クリーンという機能は、送風運転を一定期間実施してエアコン内部を乾燥させ、カビ発生を抑制する機能とされています。「お掃除機能」と「内部クリーン機能」は異なる意味なので注意しましょう。
ホームセンターなどで販売されているエアコン洗浄スプレーは、洗剤成分が含まれた液体を噴霧しているだけです。消臭や防カビ効果をうたっている商品も増えていますが、洗浄できる範囲はカバー開けて見えているフィルターのみ。定期的にご家庭で清掃する場合に、フィルターのホコリを掃除機などで除去して、スプレー洗浄するので、目に見えないホコリやゴミが内部に溜まることがあります。Ag効果で菌の発生や匂いを防いだり、界面活性剤や香料・リンなどの添加物を使用していないスプレーも発売されていますが、プロが本体を分解して内部洗浄と使い分けをすることをお勧めします。