風水における、水回りをキレイにする大切さとは。
水回りの掃除と風水の関係について
<この記事を読むための時間:3分>
古くから、風水において水回りの掃除はとても重要なポイントです。
古代中国の思想によると、「気」というのは、物事に良い結果をもたらしたり、災いを招いたりする不思議なパワーのようなものであり、その「気」の流れをコントロールしたりする方法が風水です。
特に水回りの整理整頓を心がけ、清潔感を保つことで「良い気」を呼び込む事が出来ると言われています。
それぞれ、どのような運勢に関わってくるのかというと
- キッチン:健康運
- 浴室、洗面所:恋愛運
- トイレ:金運
それでは、1つ1つ詳しく解説していきましょう。
キッチン=健康運
食は人間の基本。その大切な食事を作るキッチンは、運気を左右する重要な風水スポットです。
キッチンが家族全員の健康を左右する、と言っても過言ではないでしょう。
キッチンをきれいにしておくことで、家族の健康運が上がり、病気にかかりにくく元気な毎日を送ることができるでしょう。
またキッチンは「火」と「水」2つの気が共存する場。この2つがケンカすると、金運ダウンにつながることも。
コンロ(火)とシンク(水)が並んでいる場合は、間にグリーンを置くことで解決!
電子レンジと冷蔵庫を重ねている場合は、間に板を挟むことをお勧めします!
浴室、洗面所=恋愛運
浴室や洗面所は、一日の汚れを落とすと共に厄を落とす場所でもあります。
また、お風呂好きの日本人にとって、浴室はただ体をきれいにするための空間ではなく、のんびりと湯に浸かって心身の疲れを癒すくつろぎの空間でもあります。
浴室や洗面所は自分自身をキレイにする場所であり、共通して鏡があります。鏡もきれいにしておくことで、恋愛運が上がり、異性からの注目度がアップすることでしょう。
特にお風呂は大量の「水」=陰の気を呼び込むので、陰の気を引き寄せる黒色やグレーは、できるだけ避けるようにしましょう。全体的に淡い色合いが方がよいでしょう。
もし良ければ、悪い気を浄化する力のある観葉植物を飾ってみてください。
リラックス効果はもちろんのこと、浴室の中で停滞しがちな気を活性化し、浴室にいながら森林浴気分を味わえます。
窓から陽が差し込む浴室には、日光があたるので「オリヅルラン」や「アジアンタム」「ポトス」などがおすすめです。
窓がない浴室には、「プミラ」や「ムーンバレー」などがよいです。
土で成育するのではなく、ハイドロボールやアクアジェルボールなどを使って植えるとカビ予防にもなります。
トイレ=金運
トイレには昔から神様がいるとされ、トイレをきれいにすることで、神様が運気を上げてくれるとも言われています。
トイレの環境がどうなっているかによって、住んでいる家族だけではなく、家全体の運気が左右されてしまいます。
使用後、便座のふたはどうしていますか?
金運を上げたいなら、必ずふたは閉めるようにしましょう!
トイレにこもる不快な臭いは風水の観点から見ても運気を下げてしまう原因となりますので、換気扇を24時間回しっぱなしにするのが理想的です。
そして、トイレにも観葉植物を飾ってみてください。生きている植物は悪気を浄化してくれます。
まとめ
キッチン、浴室、トイレなどの水回りは、金運・健康運に関係する場所です。
運気アップの方法は色々ありますが、掃除がもっとも手軽で重要な方法です。
いくら縁起の良い置物などを飾っても、その場所が汚れていて悪い気が溜まりやすい状態ならば、意味が無いからです。
水回りの掃除では、溜まりやすい湿気に注意しましょう。
湿気は悪い気が溜まりやすくなるだけではなく、カビの原因になったり、ゴキブリなどの害虫にとって快適な居場所を作ってしまったりします。
また冷蔵庫の中の賞味期限切れの食材や、洗面所にある使わない化粧品なども断捨離で減らしてすっきりさせましょう。
断捨離することで掃除がしやすくなりますし、断捨離自体が金運アップの効果があるのでおすすめですよ。